画集と画家について書かれた挿絵入りの本を返却しました。
12冊ほど。
ドラクロワ、カラヴァッジオ、ミケランジェロ、レンブラント、フェルメール。
紙袋二つ。重かった。
昨日返却に行ったら月に2度の休館日でした。
果たして劇場の中空に名画がかかりましたかどうか…。
ルーブル美術館所蔵の絵画を携帯電話で撮影。開演前に眺めておりました。

最終景。上手下手の布が降ろされたあと。シンプルなトライアングルがくっきりと浮かび上がります。闇を裂く白。
ルーブルの透明なピラミッドをイメージ。

多分、場当たりの合間の写真。佐川和正さんと二岡野人さん。
今年だからこそのワンカット。私は写っていませんが。
TinT!公演
「鶏」、
本日無事に千穐楽を迎えました。
無事にこの日を迎えられたことは幸運というほかないかもしれません。
心より感謝いたします。
もちろん幸運なだけではありません。
劇場の御理解・御助力・御協力、スタッフ、出演者、
そして御来場下さったお客様、御検討いただきながら御来場いただけなかったお客様の
努力と御協力があったからに他なりません。
心よりお礼申し上げます。
幸運と皆様のお力に応える舞台であったかどうか、
そうであったことを、
そこに一歩でも近づいた舞台であったことを、
近づこうとした舞台であったことを
願います。
TinT!は来年12月に公演予定です。
作品はまだ決まっておりません。
そのときには一人でも多くの方に御案内できるような状況になっていることを祈ります。
どうぞ皆様体調にお気を付けになり、
よいクリスマス、
よい年を、
お迎え下さい。
昼公演で、丁度折り返しでした。
お客様の反応は…、
終演後の面会ができないため、表情から感じ取ることができません。
今やっていることを信じて明日も舞台に向かいます。
明日12日(土)19:00の回は、
まだまだ、まだまだ、チケットに余裕がございます。
ソーシャルディスタンスも更にしっかり確保できそう。
もしもお越しになれる場合は御予約なしでもお入りいただけそうです。
「鶏」
昨日幕を開けました。
本日二日目でした。
今日現在、明日11日(金)の公演も予定通りです。
上演時間は2時間弱。
換気をしながら上演。少々客席も温度が低めかと思います。
御来場の際は、暖かくしてお越し下さい。
稽古期間はフェイスシールドを着用していました。
劇場に入り場当たりで初めてフェイスシールドを外しました。
どんなに自由になるかと思いきや、フェイスシールドの聞こえ方に慣れてしまい、自分の声が出ていないように感じました。フェイスシールドをに向かってしゃべるとうるさいくらい自分の声が聞こえます。
フェイスシールドが共鳴板の役割もしているようでひょっとしたら増幅する効果もあったのではないか思っています。
昨日の初日の本番前に客席から他の出演者の声をきいたりして、劇場の響き具合が分かってきて、
今日は、劇場の空間を感じられるようになってきました。
ああ、これが舞台。
フェイスシールド付きの演技は点と点。
それが空間になってきました。(気がします…。)
空間の中にお客様に入って頂けるような舞台にしたいです!
舞台から客席1列目まで3m程開けています。
池袋駅東口から劇場までの道順を御紹介します。














到着しました!
開場までお待ちください…。
入場の際は手指の消毒にご協力ください。
上演中も換気しているため、客席も少し温度が低いと思います。
暖かくしてお越し下さい。
普通の風邪にもお気を付け下さい。
上演時間は2時間弱。
各回30席。
どの回もまだお席あります。